背景 : 紅葉とカワセミ (都立小金井公園)  菊


重要なお知らせ


東京支部だより NO.21を発行しました。NEW!


東京支部事務室 開室 

週1回 水曜日 11:00~16:00

 

源氏物語講座 開講日変更のお知らせ NEW!

12月は第3週12月21日(木)に開講します。

時間は通常通り13:30~15:30です。

1月からは通常通り、原則として第4週に開講しますが、変更のある場合はホームページに掲載しますので、ご確認ください。

 


常設講習会受講者募集中

桜蔭会東京支部では、俳句、書道、源氏物語、TOEIC、韓国語の常設講習会の受講者を募集しています。初心者大歓迎です。詳細、申し込みはこちらからどうぞ。


令和5年 東京支部 秋の公開講演会



終了しました

 脳機能からみた認知症

  -認知症の正体とその三段階-

 

 講師:エイジングライフ研究所副所長

     高槻 絹子 氏

 日時:令和5年10月7日(土)

    14:00~16:00 (開場 13:30)

 会場:国際交流留学生プラザ4階  Zoom配信

 

 【講師紹介】

お茶の水女子大学教育学科卒業  公認心理師

浜松医療センター脳外科で神経心理テストの開発・測定

早期認知症患者の評価・生活指導に従事

450を超える市町村での住民参加型認知症地域予防活動を指導

講演内容の詳細は講演会報告をご覧ください。






■東京支部総会のお知らせ■  終了しました

 

日時:202356日(土)午後200245 

 Zoomによるオンラインのみで開催します。

議題:事業報告、決算報告、監査報告、役員選任、事業計画、

予算審議、その他

全ての会員の方を対象に開催します。

 

参加希望の方は425日(火)までに東京支部アドレスouinkai.tokyo@lion.ocn.ne.jpまでお申込みください。

 

 

 ■会員の声・地域での活動紹介の記事募集■

 

会員の声・皆様の地域での活動などの紹介記事を募集しています。

150200字程度の文章にまとめ、電子メール・FAX・手紙・はがき等で桜蔭会東京支部までお寄せ下さい。

 

会員の皆様の交流の場になればと思います。ご投稿お待ちしています。

 

 

 


桜蔭会本部からのお知らせ


   桜蔭塾 次回の開催予定講座

 

                  詳細:https://www.ouinjuku.com/

                  お問い合わせ: https://www.ouinjuku.com/toiawase




令和5年 春の講演会報告


日時:令和5年5月13日(土)

 歌はちから 歌はたから

    ―古今集にない後撰和歌集の魅力―

 講師:お茶の水女子大学名誉教授  平野 由紀子 氏

【報告】

2023年5月13日(土)同窓会コモンズ4階会議室にて、お茶の水女子大学名誉教授平野由紀子氏による「歌はちから 歌はたから―古今集にない後撰和歌集の魅力―」と題する講演会が行われました。新型コロナに対する規制が解除され、会場で44名、zoomで30名の参加者があり、盛況でした。ご専門である後撰和歌集について、何首かの和歌を、皆で声を出してよみ、味わい、当時の生き生きした人間模様についても熱いお話を伺いました。

〔講師のパンフレットより〕十世紀半ば、村上天皇の命により、二番目の

勅撰和歌集として、古今集から50年後に編纂された後撰集は、その分類法

や詞書の書き方などで、和歌の専門家などに未完成なのではないかといぶか

しがられてきた。題詠にとらわれず、人々の生の声が聞こえる後撰集の魅力

をたっぷり楽しんで欲しい。

〔参考文献〕

「後撰和歌集」徳原茂実著 明治書院

「古今和歌集」高田祐彦訳注 角川ソフィア文庫

 

*お茶の水女子大図書館HP「E-bookサービス」で古今和歌六帖の途中まで見られます。

 講演内容の詳細は講演会報告をご覧ください。


プライバシーポリシー


桜蔭会東京支部では、取得した登録情報を桜蔭会東京支部主催の行事に関する連絡手段としてのみ使用し、それ以外の目的では使用は致しません。

インフォーメーション


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。

Unauthorized copying and replication of the contents of this

site,text and images are strictly prohibited.

禁止私自轉載、加工 

版權所有